パリ・ロンドン・東京発?ファッショントレンドの発信地を追う!
「次に流行るファッションはどこからやってくるの?」──この問いに答えるには、世界の“ファッション都市”を知ることが重要です。特にパリ・ロンドン・東京は、時代ごとに異なる角度からファッショントレンドを牽引してきました。
この記事では、これら3つの都市がいかにして世界のファッションに影響を与え、どのようなスタイルやカルチャーを発信してきたのかを時代ごとに詳しく解説します。
1. パリ:ラグジュアリーとエレガンスの象徴
● 歴史的背景
- 17世紀から「モードの都」として王室の影響を受けた華やかなファッションが定着
- ココ・シャネル、クリスチャン・ディオール、イブ・サンローランなど世界的デザイナーを輩出
● 発信スタイル
- 洗練されたシルエット、フェミニン×マスキュリンのバランス
- ツイードジャケット、リトルブラックドレス、パリジェンヌスタイル
● 現代トレンドへの影響
- ハイブランドのプレタポルテが世界中のスタイリングに影響
- ミニマルでシックな“フレンチガール”スタイルは今も健在
2. ロンドン:アバンギャルドとカルチャーの融合
● 歴史的背景
- 1960年代にスウィンギング・ロンドンとして一世を風靡
- パンクカルチャーの中心地としてヴィヴィアン・ウエストウッドが登場
● 発信スタイル
- 大胆な色使い、反逆的なスタイル、ユニセックス要素の強調
- チェック柄、レザー、ミックスカルチャーの多様性
● 現代トレンドへの影響
- ストリート×モードの融合により世界中の若者カルチャーに波及
- ロンドン・ファッションウィークは常に“前衛”の象徴
3. 東京:サブカルチャーとテクノロジーの先端
● 歴史的背景
- 1980年代後半〜90年代にかけて原宿・渋谷のストリートスタイルが台頭
- 「カワイイ文化」やアニメ・ゲームとの融合による独自のファッション世界を形成
● 発信スタイル
- 原宿系、ロリータ、デコラ、ゴスロリなど多様で独創的なジャンル
- シルエットよりも個性重視、アイテムの重ね着文化が特徴
● 現代トレンドへの影響
- Z世代からの支持が厚く、SNSで世界中に拡散
- ストリート×ジェンダーレス×アート性が融合した「TOKYOスタイル」が人気
4. ファッショントレンドが発信される仕組み
● ファッションウィーク
- パリ、ロンドン、ニューヨーク、ミラノを中心に年2回開催
- バイヤー、編集者、インフルエンサーが世界に発信
● デジタルとSNSによる拡散
- Instagram・TikTokなどがリアルタイムでトレンドをグローバルに拡散
- 東京やソウルなどアジア圏のファッションも注目度急上昇
5. どこが「今」のファッションリーダーか?
かつてはパリが絶対的なファッションの中心でしたが、現代では多極化が進行しています。個性を重視する流れの中で、それぞれの都市が独自の影響力を持つようになりました。
- パリ:高級感とモードの頂点
- ロンドン:カルチャーと反骨の精神
- 東京:個性とアートの融合
まとめ:トレンドは都市から生まれ、世界へ広がる
ファッショントレンドは、都市の文化・歴史・人々の感性から生まれ、世界中へと波及していきます。パリのエレガンス、ロンドンのアート、東京のユニークさ──それぞれの“都市の顔”を知ることで、より深くファッションを楽しむことができます。
次に服を選ぶときは「これはどの都市のスタイル?」と考えてみると、トレンドの見方がぐっと広がるかもしれません。
コメント